会社設立基礎知識

「会社設立日」の決め方

「会社設立日」の決め方

結構、設立記念日って重要ですよね。

大安にするか、誕生日なんかの記念日にするか、「末広がり」の8の付く日にするか。
日取りのよい日を決めるために、使われる「六曜」について説明します。

「会社設立日」を決める際の六曜について

先勝(さきがち・せんしょう)

「先んずれば即ち勝つ」の意味で、万事に急ぐことが良いとされています。
「午前中は吉、午後二時より六時までは凶」と言われます。

友引(ともびき)

「凶事に友を引く」の意味で、「勝負なき日と知るべし」といわれ、勝負事で引分けになる日、つまり「共引」とされています。
「朝は吉、昼は凶、夕は大吉。」と言われます。

先負(さきまけ・せんぶ)

「先んずれば即ち負ける」の意味で、「小吉」「周吉」と書かれ吉日とされています。
万事に平静であることが良いとされ、勝負事や急用は避けるべきとされます。
「午前中はわるく、午後はよろしい」とも言います。

仏滅(ぶつめつ)

「仏も滅するような大凶日」の意味で、六曜の中で最も凶の日とされ、婚礼などの祝儀を忌む習慣があります。
この日は六曜の中で最も凶の日とされ、婚礼などの祝儀を忌む習慣があります。
この日に結婚式を挙げる人は少ない。そのため仏滅には料金の割引を行う結婚式場もあります。

他の六曜は読みが複数あるが、仏滅は「ぶつめつ」としか読まれなます。

「何事も遠慮する日、病めば長引く、仏事はよろしい」とも言われます。

また『物滅』として「物が一旦滅び、新たに物事が始まる」とされ、「大安」よりも物事を始めるには良い日との解釈もあります。

大安(たいあん・だいあん)

「大いに安し」の意味で、六曜の中で最も吉の日とされています。
何事においても吉、成功しないことはない日とされます。
しかし、本来はこの日に何も行うべきではないとする説もあり、キリスト教やユダヤ教における安息日に相当すると言われています。

赤口(しゃっこう・せきぐち)

陰陽道の「赤舌日」という凶日に由来して、午の刻(午前11時ごろから午後1時ごろまで)のみ吉で、それ以外は凶とされます。

「赤」という字が付くため、火の元や赤字や死を連想されます。

会社設立キャンペーン202,000円

お問い合わせはこちら

<< 会社設立時に失敗しないためのドメインの決め方とは       失敗しない会社設立のルール1「資本金の額」 >>

会社設立基礎知識 目次に戻る